2013年9月4日〜8日 剣岳・立山
9/4夜車で出発する。扇沢Pに9/5夜中に着き、朝まで仮眠する。
扇沢からは、関電トンネルトロリーバス、黒部ケーブルカー、立山ロープウエーそして立山トンネルトロリーバスと乗り換えて
室道平に着く。準備を整えて出発。出発地にある名水100選である玉殿湧水を飲み、ペットボトルを満水にそして水入れにも
満水にした。途中9/7に泊まる雷鳥沢ヒュッテに荷物を一部預けた。今日は剣御前小屋まで登り、そこから下って剣山荘まで
行く。標高が高いからと思うが酸素が少ないので体が重い。ほぼ予定通り剣山荘に着いた。今日はゆっくり休んで明日に備える。
9/6朝4時半に起きて外へ出ると少し明るい。でも懐中電灯が無いと足元が良く見えない。ヘッドランプを付けて剣沢小屋から
こちらに向かい、そして剣岳に向かうパーティーの列が見える。朝食をとって出発する。すぐ急登だ。一服剣迄長く感じた。
今日一日で単独登山家は私を含めて4〜5人、ほとんどはパーティーで山岳ガイドが付いて居る。 後に付いて歩くと何かと便利だった。
快晴で日差しが強く帰って、数日したら鼻の皮が日焼けで一枚剥けた。
何とか無事に剣山荘に戻り、少し休んで剣沢小屋へ向かう。 すぐに道を間違えて真砂沢の方に行ってしまい、遅く剣沢小屋に着いた。
その間人っ子一人会わず心細かった。薄暗くなりかけていた。
9/7はまだ元気が残っており、立山縦走することにした。ただ午前中はガス、昼からは本降りとなり、視界は一日中悪かったので、写真機
が雨でダメになる心配と良く見えないので、今日はほとんど写真を撮らなかった。雨で昼食が取れず、一ノ越山荘で遅い昼食を取った。
雷鳥沢ヒュッテにはほぼ予定の時間に着き、温泉が有るのでゆっくりと浸かり、久しぶりの入浴で気分は良い。
9/8はまたもや雨、散策は止めて帰途に就く。黒部ダムでは少し小雨で良く見えた。名物の黒部そば(汁が青い)を食べた。
扇沢Pから車で帰る。
地図 実績時刻表
|
|
|
|
|
全線地下ケーブルカー |
晴れてきた。立山の大汝山 |
鹿島槍ヶ岳、五竜岳方面 |
大観峰の山座案内 |
玉殿湧水(名水100選) |
|
|
|
|
|
室道平より別山 |
立山(左大汝山、右
雄山) |
ミドリガ池 |
ミドリガ池 |
地糖 |
|
|
|
|
|
雷鳥沢キャンプ場。剣山荘
へは下りて登る |
地獄谷。入山禁止 |
9/7に泊まる雷鳥沢ヒュッテ
白い4階建て |
雷鳥沢キャンプ場と
雷鳥沢ヒュッテ |
大分登って来た。
右室道平センターと雄山 |
|
|
|
|
|
後少しの登り。剣御前小屋
が近い |
|
左雄山、右地獄谷 |
|
雷鳥沢キャンプ場が
小さくなった |
|
|
|
|
|
|
剣御前小屋から下って
剣山荘へ左へ行く |
その右ルートが見える |
途中の雪渓 |
|
|
|
|
|
|
明日泊まる剣沢小屋 |
前剣か |
振り返る。ペイントが無いと
ガスで道が分からなくなる |
|
雪渓を渡る |
|
|
|
|
|
雪渓の上で |
右下に剣山荘が見えてきた |
|
マークを見落とすと大変 |
マークが分かり難い |
|
|
|
|
|
ここから下って行く |
ガスが出て来た |
9/6朝剣山荘で |
9/6朝剣山荘で |
剣沢小屋からこちらに向か
うヘッドランプを付けた
パーティー |
|
|
|
|
|
最初のクサリ場 |
一服剣へ |
日本海と富山市方面 |
前剣 |
前剣へ向かう |
|
|
|
|
|
前剣へ向かう |
トリカブトが多い |
富山市方面は曇り |
振り返る。一服剣左は雄山 |
ガスが掛かる |
|
|
|
|
|
前剣の少し手前で剣岳
が見えてきた |
富山市は雲 |
剣岳 |
剣岳の右八ツ峰群 |
明日行く予定の立山の山々 |
|
|
|
|
|
前剣頂上 |
この鉄橋から難所が
多くなる。右へ行く |
橋の右 |
橋の左 |
|
|
|
|
|
|
剣岳 |
平蔵のコルより東を望む |
一人真中歩いている |
真中を進む |
パーティが登っている |
|
|
|
|
|
パーティーはカニノタテバイ
に着いた |
振り返る |
カニノタテバイを登るパー
ティーの人。人が多いので
私を先に登らせてくれた |
パーティーはカニノタテバイ
の少し先を進んでいる |
歩き難い岩場 |
|
|
|
|
|
難所を通過山頂へ向かう |
山頂手前の分岐点 |
剣岳山頂より |
鹿島槍ヶ岳 |
剣岳山頂 |
|
|
|
|
|
下りで難所カニノヨコバイ |
垂直なハシゴ |
垂直なハシゴ |
垂直なハシゴ |
登りと下りは一部
一方通行 |
|
|
|
|
|
下りでも登ったり下ったり |
振り返ると良く通過したなと
思う |
下りで今度は垂直に登る |
ガスが吹き上げて来た |
ガスが吹き上げて来た |
|
|
|
|
|
剣山荘より今日泊まる
剣沢小屋 |
水が多ければ、渡るのに
難しい川(真砂沢) |
同左 |
ガスが出て来た |
剣沢小屋に着いた |
|
|
|
|
|
9/7朝ガスの中、立山
縦走を始める |
気を付けないと標識
を見落とす |
雄山へ向かう |
雷鳥4羽がお出迎え |
標識が心強い |
|
|
|
|
|
雄山山頂の雄山神社 |
|
|
|
|