2013年11月7日(木)〜8日(金) 雲取山
雲取山へは何回も登っているが、今日は北側から登り南に降りるコースだ。
朝出かける時は雨であったが、移動中に雨が止み、登山開始時には、青空が見えてきた。
途中移動中に飯能駅で特急に乗り換えるが、Yahooの路線案内では、1分の乗り換えとなっていたので、
ホームの反対側に特急が着くと思っていたら、別のホームに特急が入り乗り遅れた。Yahooの路線案内は、
不親切だ。 おかげで登山開始時間が1時間位遅れた。 当初の予定でも雲取山荘に着くにはヘッドランプが
必要か微妙なところだったが、1時間半位暗い山道を歩く羽目になった。 心細かった。
登山中はほぼ快晴で素晴らしい景色を堪能出来た。 ただ風が強く、風で体が振られることがあった。
尾根歩きの連続なので風がまともに当たる。 雲取山荘の明かりが見えた時はホットした。 宿泊者はシーズンが
過ぎたせいか10名位でゆっくり出来た。 急ぎ歩きで草臥れたせいか布団に入ったら、すぐ寝つき朝までぐっすりだった。
朝は5時に起床、朝食を取り日の出を見て雲取山頂へ向かう。快晴で視界が抜群だ。 30分位で山頂に着き、
すばらしい展望を楽しんだ。 特に富士山がきれいだ。 展望を楽しんだ後、石尾根を通って下山する。1時間程度は
富士山が何時も見られる。このような見晴らしの良いコースは無い。 何回か計画倒れした飛竜山もズット見える。
来年はぜひ行きたい。 石尾根を七つ石山分岐で別れる。 ここからは長い歩きで展望は全然きかないコースだ。
乗るバスは3時間に1本と少ないので、休憩は少なくして先を急ぎ、何とか乗れた。 温泉に寄り帰った。
地図 実績時間表