2012年10月4日〜6日 燧ケ岳
行きは関越道小出ICを下車、奥只見湖を周遊して尾瀬に入る。
このコースは10月1日から通れるようになったが知らなかった。 至る所工事中であった。
帰りは変更して東北道を通って帰った。 運転は代わってくれる人が居て、いつもとは違い楽な移動だった。
3日間雨には遭わず割合良い天気だった。
地図 実績時間表
|
|
|
|
|
御池バス停 |
沼山峠バス停 |
単調な森林から大江
湿原に出た |
大江湿原 |
10/4泊まる尾瀬沼ヒュッテ |
|
|
|
|
|
尾瀬沼ヒュッテからは雲で
燧ケ岳が見えない |
10/5大江湿原と尾瀬沼 |
朝湖湿原 |
登山道長英新道で |
尾瀬沼。左に尾瀬沼ヒュッテ
が見える |
|
|
|
|
|
UP |
長英新道で |
見晴らしが良くなる |
ミノブチ岳より。尾瀬沼全景 |
左御池岳、右俎ー(ま
ないたぐら) |
|
|
|
|
|
俎ー |
奇怪な木 |
エゾリンドウ |
俎ー山頂に二人見える |
尾瀬沼全景 |
|
|
|
|
|
真中至仏山と尾瀬ヶ原 |
UP。木道が見える |
俎ー山頂より。尾瀬沼、沼
に突き出たミノブチ岳、
沼の先奥日光白根山 |
俎ー山頂より柴安ー |
至仏山と尾瀬ヶ原 |
|
|
|
|
|
通って来た奥只見湖の
一部が見える |
柴安ー |
柴安ー(最高峰)
=燧ケ岳 |
尾瀬ヶ原と至仏山 |
UP。木道が良く見える |
|
|
|
|
|
ここから下山する |
ネコの目のように見える池 |
下田代十字路は森林と
尾瀬ヶ原の境にある |
尾瀬ヶ原湿原より
燧ケ岳 |
左の小屋の奥が元湯山荘
10/5宿泊 |
|
|
|
|
|
10/6三条の滝への道は
険しい |
黄(紅)葉 |
三条の滝への道 |
三条の滝(約100m高) |
御池へ(急登) |
|
|
|
|
|
湿原がところどころにある |
同左 |
池糖 |
|
|