2011年10月12日(水) 八海山
八海山山頂(大日岳)迄行きました。
朝5時25分出発し八海山ロープウエー山麓駅駐車場に7時57分着きました。 紅葉の季節に入ったためか、前回(2011/8/10)より
車が多い。 8時30分発の始発に乗り山頂駅から、すぐスタートした。
ここの気温は10度位で快適に登れる。 前回は暑さでバテて山頂へ行けなかったが今日は行けそうな気がする。 もう山の上は
紅(黄)葉が始まっている。 草臥れないので殆ど休まず千本檜小屋まで来た。 この小屋でペットボトル(ポカリスエット)を500円で買い、
持って行った小ザックに必要品を入れ、大ザックは預けて山頂を目指す。 前回は地蔵岳と不動岳は登ったので、今日は不動岳から大日岳まで
登り、帰りは迂回路を通って千本檜小屋に戻る予定だ。 不動岳からは急降下、急登で岩場だけだ。 クサリ場は19ケ所ある。 ハシゴもある。
不動岳で20名位引き返し、大日岳は10名位の人が登った。 その内行者さん2名は大日岳で狭い山頂を前後に座ってお経をあげ始めた。
こんなに険しく岩場が続く山は私の経験では初めてだ。 帰ったら2.0Kg痩せた。 上半身の筋肉を1時間位連続使用するので体力がいる。
途中でクサリを離したら、”ハイそれまーでーよ”でこの世とはおさらばです。 帰りの山頂駅までもスムーズに下りられて、最終ロープウエー出発時間
に十分間にあった。 一日中快晴で登山日和だった。
山行資料 予定実績時間表